とてもよかったです。ハリウッド版では話の最後が異なっているらしいので、そのうちハリウッド版も見ようと思いますが、その前にこの続編を早く観たい!!
2007年6月30日土曜日
インファナル・アフェア
とてもよかったです。ハリウッド版では話の最後が異なっているらしいので、そのうちハリウッド版も見ようと思いますが、その前にこの続編を早く観たい!!
2007年6月24日日曜日
プラダを着た悪魔
働く女性は共感できる内容だという触込みでしたが、本当に働く女性はこれに共感できるのか?と疑問に思ってしまいました。
主人公の娘が理不尽な要求に懸命に応えようとしていることはわかったけれど、陰の努力などはあまり感じることができませんでした。
唯一、「おぉー!!」と思ったのは、去年の10月にパリ旅行した際に宿泊したホテルが一瞬映ったときだけでした (^^;
イタリアンブーム?
夫婦そろって夕食はイタリアンな気分だったので、割と最近知ったイタリアンの店を行ってみることにした。
ところが、店の前まで来てみると
「本日は貸し切り営業です」
という張り紙があった。気を取り直して割とよく行くイタリアンへ向かうことに。
店が入っているビルの階段を下りて店の前についてみると、なんと
「本日貸し切り」
の張り紙が (>o<)
急にイタリアンブームにでもなったのか?
仕方が無いし、いっきにイタリアンな気分も萎えてしまったので急遽夕食は蕎麦にしました。
2007年6月18日月曜日
2007年6月17日日曜日
2007年6月16日土曜日
飲み過ぎ
よく行く(最近はちょっとご無沙汰気味)のバーにスタッフとして勤めていた娘が新しい店をオープンするというので、オープニングパーティーに顔を出しに行った。
バーの常連さんも何人か来ていたので同じテーブルに座ったんですが、予想以上にお祝いの人が駆けつけて来ており
、あまり食事もせずついつい同席の人達と焼酎などを飲んでいた。
さすがに空きっ腹への攻撃は効いたようです。その後、同席した人達と二軒目としていつものバーへ行ったのですがすでに結構酔っぱらっていた気がします。しかも、それだけでは飽き足らずもう一軒バーをハシゴしてしまいました。
翌日、奥様に聞いたらこれまでで一番酔っぱらって帰宅した状態だったそうです。チト反省。
写真は二軒目のバーで頼んだボトルとつまみのチーズです。
2007年6月10日日曜日
nanaco
先日、セブン&アイの電子通貨であるnanaco、しかもnanacoモバイル、を使えるように手続きを済ませた。
これで、私の携帯電話にはEdy, Suica, nanacoと三つも電子通貨機能が入っていることになる。
しかし、これらの中でnanacoだけがネットチャージの機能が無い。つまり、いつかは必ず店舗へ現金をもって出向かないといけないということである。こうなると、便利さも半減です。まぁ、これら三つ、世の中にある他の電子通貨を含めればもっと、がきちんと統合されてくれればいいんだけどね。
ハーフアンドハーフ
時々行く居酒屋でハーフアンドハーフを頼むと、いつも黒ビールと普通のビールが奇麗に分離したものが出てくる。
自宅でも同じようなものが出来ないかとこれまで何度か挑戦してきたのだが、いつも失敗してきた。
今日はいつもと組み合わせを変えてエビスビールとギネスを使ってトライしてみた。そしたら、なんと上手くいきました。
食事は、妻のお手製海鮮塩焼きソバです。こちらもビールとあって美味かった。
2007年6月7日木曜日
フューチャリスト宣言
本自体とても薄いし、ほぼ全編対談なので一気に読むことができる。
全編を通して著者二人の、言葉は悪いが、能天気なほどの楽観論が支配している。
読んだ後は、単純にも「未来は必ずしも暗いわけではないかもね。」などと思ってしまったのだが、少し時間が経ってみると、これまで日本的な談合社会で基本教育を受けて社会に出てしまった自分のような人間にとっては、著者らが描く「明るい未来」もなかなか辛い社会なんだろうなという気がしてきてしまった。
2007年6月4日月曜日
岩牡蠣
姉から、岩牡蠣が送られてきた。
Robert Mondaviの白ワインと合わせて食すことにしました。
牡蠣自体は、生と酒蒸しでいただくことにし、その他にサラダとパスタを用意しました。